スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

ビジネスを飛躍させる仕事で役立つおすすめAndroid無料アプリ21選

豊富にリリースされているAndroidアプリのなかでも、特にビジネスマンにおすすめしたいものと、Androidを便利に使うための定番アプリをあわせて21本ピックアップしてみました。すべて無料アプリですが、縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし! ビジネスシーンで活躍する社会人必須アプリ 1.Twitter風の多機能メモアプリ「Fetchnotes」 app01 思い立ったらすぐにメモ!管理が便利なメモ帳 twitterのようにハッシュタグ(#)をつけてメモを管理できるアプリ。@で、複数人にtodoを配信できる他、メモを改編すると自動で反映されるので、タスク管理やグループのスケジュール管理に便利。タイムラインでメモが表示されるだけではなく、ハッシュタグやキーワードでの検索にも対応しているので、シンプルですが使い勝手が良いです。 【ワンポイント】外出先で手早くメモを取りたい時や、グループでのタスク管理にオススメ。 2.スマホをスキャナーにできる「CamScanner スキャンPDF作成」 app04 app03 スマホのカメラ機能を使用して書類をスキャンすることができるアプリ カメラで書類を撮影することでスキャン。取り込んだ書類を加工したり、OCR機能を使うことで、書類をテキストデータとして認識させることが出来る優れもの。もちろんテキストデータの編集も可能。取り込んだ書類はメールで送信することも出来ます。ドキュメントのソート機能もあり、外出先でも書類を修正できます。 【ワンポイント】スマホが巨大なスキャナーと同じ役割を果たします! 3.手書きでメモを取れる「MetaMoJi Note Lite(手書きノートアプリ)」 app05 スマホの画面上で手書きメモを取れるノートアプリ 手書きのノートアプリ。文字や図を書き込めるので、急いでいるときにオススメ。PDF ファイルを読み込むことで、注釈や構成の書き込みを行うこともできる。文字を打つよりも明らかに早く書けるので重宝します。 【ワンポイント】クライアントとの打ち合わせなど、スピード感を求められるシーンにマッチ。 4.圧縮ファイルの展開に「解凍ツール(ZIP/LHA/RAR/7z)日本語対応」 app06 圧縮ファイルを簡単に解凍できるためパソコンいらずで中身を確認 メー

不安解消!Twitterのセキュリティ対策と予防4ステップ

いつも使っているTwitterのセキュリティについて、ふと不安になることはありませんか?ログイン情報を盗まれたり、アカウントを乗っ取られたりという話は依然として多く報告されており、最近ではスマホを狙った手口も多く聞かれるようになりました。友達に覚えのないDM(ダイレクトメッセージ)を送信していたり、勝手に知らない人をフォローしていたら、アカウントが危険な状態にある可能性大! ですが、いきなりそんな可能性に直面したらパニックになってしまい、どうしたらいいかわからなくなってしまうかもしれません。でも安心してください。あなたのTwitterアカウントの状態は自分ですぐに確認できますし、万が一乗っ取られていても、効果的な対策法はすでに判明しています。 今回は安全にTwitterを使うためのコツとあわせて解説していきます。 1.Twitterのセキュリティ状況を今すぐチェックする方法 1-1.Twitterの連携アプリに怪しいアプリはないか Twitterが乗っ取られる場合、意図せずして危険な外部のアプリと連携してしまっている場合がほとんどです。アカウントと連携した外部アプリは、DM送信、ツイート、フォロー、フォロー解除、ブロックなどを自由に行えてしまいます。 現在どんなアプリと連携しているかは、以下の方法で簡単に調べられます。 【Windows、macOS】 Twitterにログイン 上段のバーの右から2番目、小さく表示されているプロフィールアイコンをクリックし、開いたメニューから「設定をプライバシー」をクリックします。 左のメニューの【アプリ連携】をクリックする こちらが現在連携している外部のアプリ一覧を確認してみてください。怪しげなアプリや身に覚えのないアプリがないかどうか見てみてください。 【Android、iOS】 Android、iOSそれぞれの端末でブラウザからtwitter.comを開いてログインします。 左上のプロフィールアイコンをタップ、メニューを開いて「設定をプライバシー」をタップします。 「アプリケーション」をタップして、身に覚えのないアプリや怪しげなアプリがないかチェックしてみてください。 1-2.身に覚えのないDMは送信されていないか アカウントを乗っ取られると、たいていの場合はDMが勝手に送信されます。DMの本

プライバシー完全防衛!facebookのセキュリティ3ステップ

facebookは、実名を前提としているだけに、セキュリティ上の問題が発生したら、大変なことになってしまうのではないかと不安をお持ちの方も多いと思います。 もしアカウントに不正アクセスされた場合、実際に付き合いのある仕事関係の人たちや友人に迷惑をかけることにもなりかねません。 しかしfacebookは海外のツールなので、私たち日本人から見てとっつきにくい部分も多く、セキュリティの対策に不安がある方もいるでしょう。 ですが、必要以上に恐れることはありません。世界中に多くのユーザーがいるからこそ、facebookのセキュリティ対策は確立されていると言えます。 「自分のアカウントが誰かに乗っ取られていないか?」と不安になったら、まずは不正なアクセスがないかを確認してみてください。 またfacebookを使ううえでのリスクを大幅に軽減できる、セキュリティを高めるテクニックも紹介していきます。 ※目次のリンク設定は現行記事へ差し替える際に対応いたします 1.不正なアクセスの有無を今すぐチェック! ・1-1.他者によるログインがないか確認する ・1-2.これまでの行動を確認する 2.もし身に覚えのないアクセスがあったら ・2-1.進行中のログインをすべて終了する ・2-2.パスワードを再設定する ・2-3.アカウントの安全を確保する ・2-4.使っていないアプリを削除する 3.facebookのセキュリティを高める7つのポイント ・3-1.見知らぬ美女からの友達申請は拒否 ・3-2.ログイン情報を使う外部アプリは無視 ・3-3.写真のタグ付けは慎重に ・3-4.位置情報の発信は細心の注意を ・3-5.情報の開示レベルを確認しておく ・3-6.パスワードは定期的に変更する ・3-7.実名だけに発言は慎重に 4.まとめ 【 2ヶ月間の無料体験版付き 】 7日間でウイルスについての不安が解消できる!メルマガ登録はこちら 1.不正なアクセスの有無を今すぐチェック! 1-1.他者によるログインがないか確認する 以下の方法で、現在あなたのfacebookアカウントにログインしている、すべてのユーザーを表示可能です。 【パソコンの場合】 上段のバーの一番右、逆三角形の矢印をクリックし、【設定】をクリック。 左のメニューの【セキュ

不正接続遮断!Evernoteを安全に使うセキュリティ術

多くの個人情報が保存されているEvernoteのセキュリティは非常に大切です。万が一不正アクセスされようものなら、仕事や日常生活に重大な支障が出てしまいますよね。Evernoteはとても便利なソフトですから、安心して使うためにもセキュリティ対策はきっちり行いたいところです。実際、2013年3月にEvernoteのサーバに不正なアクセスがあったことを原因として、全ユーザーがパスワード再設定にいたった事件もありました。 この記事では、まずあなたのEvernoteアカウントが、不正にアクセスされていないかを調べる方法を解説します。非常に簡単にできますので、少しでも不安に思う方はすぐに試してみてください。 そして万が一不正アクセスの可能性を発見したら、まずパスワードを変更したうえで、2段階認証の設定へと進んでください。やや手順は複雑ですが、その分セキュリティは飛躍的に高まります。 もちろんパスワード変更や2段階認証の設定は、不正アクセスそのものを防止する効果が高いため、直近で問題が発生していない場合でも、積極的なトライをオススメいたします。 1.今すぐEvernoteへの不正アクセスの有無を確認する方法 Evernoteのセキュリティ関連の設定は、パソコンやスマホの専用アプリではなく、Internet Explorer、Google Chrome、SafariといったWebブラウザで行います。いつも使っているブラウザでEvernoteにログインした状態で作業をしてください。 1-1.アクセスの履歴を確認する 右上の逆三角形アイコンをクリックし、【アカウント設定】へ。evernote01 【アクセス履歴】をクリック。evernote02 あなたのEvernoteにアクセスしたアプリケーション、日時、IPアドレスと予想地点が表示されます。明らかに身に覚えのないアクセスがあった場合、アカウントが乗っ取られた可能性が考えられます。すぐに「2.Evernoteのログイン情報を変更する」へ進んでください。 1-2.アプリケーションの許可を確認する 右上の逆三角形アイコンをクリックし、【アカウント設定】へ。evernote01 【アプリケーション】をクリック。evernote03 Evernoteのアカウントにアクセスした、アプリケーションが表示されます。明ら

バッテリーのもちが悪くなってきた、、、パソコン修理で改善するの?

長年同じパソコンを使っているといろいろな部分が劣化してきます。特にバッテリーは使えば使うほど劣化して持ちが悪くなるものです。バッテリーの持ちを元に戻したいと考えている人に、バッテリー修理の方法について紹介します。 バッテリーの劣化する仕組みとは バッテリーの劣化する仕組みとは 持ち運びするノートパソコンやモバイルパソコン、タブレットだけでなく、デスクトップパソコンにもバッテリーは使われています。電源として使われる以外にも、電源を切った後に時間を記録するための小さなバッテリーもあります。バッテリーに使われているのは、ニッケルカドミウム電池やニッケル水電池、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池などの種類です。古いタイプのバッテリーにはニッケルカドミウム電池やニッケル水電池などが使われていることが多かったですが、このタイプの電池は頻繁に充電することで、本来の充電量よりも少ない量で充電が終わってしまう「メモリー効果」という現象が起きます。電気を使い切らないうちに充電すると良くないという話がありますが、それはここから来ています。リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池の場合は、メモリー効果こそありませんが繰り返し充電すれば徐々に電池の容量が少なくなるのはどの充電池でも同じです。約500回程度が充電池使用の目安とされていて、500回を超えて充電した電池は最初の6割程度の容量しかないと言われています。 バッテリーの寿命が短くなる要因 バッテリーの寿命が短くなる要因 バッテリーの通常の寿命以外にも、バッテリーの持ちを悪くする原因はあります。先ほど述べたメモリー効果もその一つですが、それ以外にも長期間使用しない時にフルに充電しておく、充電コンセントを差したままにして電池が減ってもいない状態で充電を繰り返す、45℃以上の直射日光や熱に晒すなどです。こうした寿命が短くなる行為を続けていると、500回以内でもバッテリーの寿命はどんどん短くなっていきます。次のような症状が出てくるようなら、バッテリーの寿命が近いのかもしれません。まずバッテリーはすぐになくなってしまうということです。昨日充電したばかりなのにもう電池がなくなりそうという経験はだれにもあるでしょう。パソコンを長時間使っていないのに電池が切れるようならバッテリーの寿命が訪れている可能性があります。次にパソコンの電源