Iris Xe Graphicsで動かすゲーミングノートパソコン
ユニットコムのiiyama PCブランド「LEVEL∞」より、ゲーミングノートパソコン「LEVEL-14FH057-i7-UXSX」が発売された。税別価格は10万7,980円(執筆時点では9万9,980円に割引中)。
本機は最新の第11世代Core i7プロセッサを搭載した14型ノートパソコンで、重量は約0.98kgと1kgを切ってくる。ということはモバイル向けの軽量ノートパソコンかなと思いきや、ゲーミングパソコンの「LEVEL∞」ブランドを冠した製品となっている。
ゲーミングパソコンには高性能なグラフィックス機能が必要となるが、ディスクリートGPUは搭載せず、内蔵のIris Xe Graphicsで対応する。Iris Xe Graphicsは高性能なので、ディスクリートGPUなしでもゲーミングに対応できる、というスタンスなのだろう。
価格も税別10万円強と安価で、ゲーミング云々を抜きにしても魅力的な製品だ。とは言え、ゲーミングパソコンを名乗るからには実際どこまでゲームに対応できるのかは見ておきたい。高画質なグラフィックスで楽しむまで行かずとも、出先でちょっとオンラインゲームを覗けるくらいのモバイルノートがあると、ビジネスマンゲーマーとしてはうれしいのである。
モバイルノートパソコンとして魅力的な構成
「LEVEL-14FH057-i7-UXSX」のスペックは下記のとおり。
【表1】LEVEL-14FH057-i7-UXSXのスペック | |
---|---|
CPU | Core i7-1165G7(4コア/8スレッド、1.2~4.7GHz) |
GPU | Iris Xe Graphics(内蔵GPU) |
メモリ | 16GB DDR4-3200(8GBオンボード+8GB) |
SSD | 500GB(M.2 NVMe) |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ | 14型非光沢液晶 |
解像度 | 1,920×1,080ドット |
OS | Windows 10 Home |
汎用ポート | Thunderbolt 4、USB 3.1、USB 3.0 |
カードスロット | microSD |
映像出力 | HDMI、Thunderbolt 4 |
無線機能 | Wi-Fi 6、Blunetooth 5 |
有線LAN | なし |
その他 | 前面100万画素カメラ、マイク、音声入出力など |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ) | 322×218×19mm |
重量 | 約0.98kg |
税別価格 | 10万7,980円 |
CPUはTiger Lakeマイクロアーキテクチャを採用したCore i7-1165G7。GPUは先述のとおり、CPU内蔵のIris Xe Graphicsだ。
メモリは16GB、SSDは500GB。モバイルノートと考えれば十分だが、ゲーミングで考えればストレージはもう少し大きいほうがいいかもしれない。カスタマイズで最大2TBまで選択できる。
なお薄型軽量筐体を採用していることもあり、ストレージはM.2 NVMeの1本のみとなり、2.5インチドライブや光学ドライブは内蔵できない。
ネットワーク周りでは、有線LANは非搭載。無線LANはWi-Fi 6に対応している。実機で確認すると、Intel Wi-Fi 6 AX201が使われており、160MHz幅で最高2.4Gbpsに対応する。
最新のモバイル向けCore i7を搭載しつつ、重さは1kg弱、厚さは19mmに抑え、14型のディスプレイを搭載するという、モバイルノートとしてもかなり魅力的なスペックとなっている。
画質設定次第で3Dゲームも現実的
次は実機を見ていこう。最初にベンチマークテストを試していく。利用したのは、「PCMark 10 v2.1.2506」、「3DMark v2.16.7113」、「VRMark v1.3.2020」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」、「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」、「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」、「Cinebench R23」、「CrystalDiskMark 8.0.0」。
【表2】ベンチマークスコア | |
---|---|
「PCMark 10 v2.1.2506」 | |
PCMark 10 | 4,738 |
Essentials | 9,618 |
Apps Start-up score | 12,706 |
Video Conferencing Score | 7,845 |
Web Browsing Score | 8,928 |
Productivity | 6,991 |
Spreadsheets Score | 6,189 |
Writing Score | 7,889 |
Digital Content Creation | 4,295 |
Photo Editing Score | 7,007 |
Rendering and Visualization Score | 2,353 |
Video Editing Score | 4,808 |
Idle Battery Life | 9時間11分 |
Modern Office Battery Life | 8時間3分 |
Gaming Battery Life | 1時間37分 |
「3DMark v2.16.7113 - Time Spy」 | |
Score | 1,205 |
Graphics score | 1,104 |
CPU score | 2,510 |
「3DMark v2.16.7113 - Fire Strike」 | |
Score | 3,311 |
Graphics score | 3,918 |
Physics score | 6,825 |
Combined score | 1,129 |
「3DMark v2.16.7113 - Wild Life」 | |
Score | 7,541 |
「3DMark v2.16.7113 - Night Raid」 | |
Score | 10,837 |
Graphics score | 13,500 |
CPU score | 5,118 |
「3DMark v2.16.7113 - Sky Diver」 | |
Score | 10,778 |
Graphics score | 12,665 |
Physics score | 6,416 |
Combined score | 9,826 |
「VRMark v1.3.2020 - Orange Room」 | |
Score | 1,694 |
Average frame rate | 36.93FPS |
「VRMark v1.3.2020 - Cyan Room」 | |
Score | 1,107 |
Average frame rate | 24.12FPS |
「VRMark v1.3.2020 - Blue Room」 | |
Score | 249 |
Average frame rate | 5.42FPS |
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」(1,920×1,080ドット) | |
高品質 | 1,164 |
標準品質 | 1,517 |
軽量品質 | 1,773 |
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」(1,920×1,080ドット) | |
最高画質 | 2,164 |
高品質(ノートPC) | 3,098 |
標準品質(ノートPC) | 3,883 |
「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」(1,920×1,080ドット) | |
簡易設定6 | 1,599 |
簡易設定5 | 2,589 |
「Cinebench R23」 | |
CPU(Multi Core) | 3,117pts |
CPU(Single Core) | 886pts |
最近のゲーミングノートパソコンと比較すると、CPU・GPUともかなり低い値になっている。CPUに関しては、最近は6コア、8コアなどより多くのCPUコアを持つ製品が多く、最新世代とは言えども低消費電力なモバイル向けの4コアでは絶対性能で劣る、といったところだ。
ゲーム系のベンチマークテストでは、フルHD解像度でも画質を上げるとスコアが低かったため、それぞれ画質を下げて再テストしている。
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」では、もっとも低画質の「軽量品質」を選んでも「動作困難」の評価からは抜け出せず、プレイはつらそう。「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」では、最高画質では「普通」の評価だが、「標準品質(ノートPC)」にすると「快適」まで評価が上がった。これならギリギリ遊べなくもない、という程度だろうか。
「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」では、最高画質の「簡易設定6」だとフレームレートが30fps程度だったが、1つ下げて「簡易設定5」にすると40~50fpsとなった。まだ画質を下げる余地はあるが、このあたりで普通にプレイは可能だと思われる。
従来の内蔵GPUのことを思えば、フルHDでまともに動かせる3Dゲームがそこそこある状態に達しただけでも大したものだ。それに、3DMarkの「Port Royal」のようなリアルタイムレイトレーシングを使うテストを除けば、すべて最後まで問題なく動作はしていた。性能はともかく、とりあえず動かしたいというニーズは満たしてくれそうだ。
ただ「VRMark」を見るに、VRでの利用はまだまだ厳しそう。VR向けパソコンのベースラインはGeForce GTX 1070とされており、ここに並ぶにはまだ何世代かの時間がかかりそうだ。
バッテリ持続時間は、オフィスワークであれば8時間以上とかなり長い。ゲーミングだと1時間半ほどになるため、ゲームプレイ時はACアダプタ必須と思っておくほうがいい。
ストレージはMicron製の2210シリーズ「MTFDHBA512QFD」が使われていた。シーケンシャルリードで2GB/sを超えており、ゲームの読み込みも不満のないレベルで活用できる。
薄型筐体でも全体のバランスは良好
続いて製品の各所を見ていきたい。本機の厚さは19mmとされているが、底面のゴム足の分も足されているようで、筐体部分のみを実測すると15mm程度。厚さは全体でほぼ一定だ。天面は完全にフラットで、LEVEL∞のロゴがあるのみ。カラーもブラックで統一されており、ビジネス向けに使っても何ら問題ないデザインになっている。
重さ0.98kgの筐体は、とても軽くて持ちやすい。ディスプレイを閉じた状態では筐体をねじる動きでもまったく歪みが感じられない。ただ天面・底面ともに薄く、押さえると軽くへこむ手ごたえがあるので、満員電車などで圧迫される状況には注意が要るかもしれない。
ディスプレイ部は厚さ約4mmと薄い。こちらは左右の角を掴むとねじりの動きで若干のたわみが出るが、通常の開閉動作であればどこを持っても問題なく動かせる。ちなみにディスプレイ部はキーボード部と水平になる約180度まで開けられる。
ディスプレイは上下左右に角度をつけて見ても、色相の変化はない。視野角も十分広く、光量もしっかりある。色味も特別鮮やかとは言わないまでも、自然で違和感がない。左右の額縁部分は約6mmと狭く、厚さも約4mmと薄いことを思うと、品質はかなり高いと感じられる。
キーボードはテンキーレスのアイソレーションタイプ。配列もオーソドックスで、端のほうのキーまで正方形のキートップ形状を維持しようという意図が感じられる。右下の方向キーは縦方向に半分程度までつぶれているので、方向キーの使用頻度が高い人だけは注意が必要だ。
キータッチは薄型筐体なりに浅いストロークながら、しっかりとしたクリック感があり、強めの反発力がある。スペースキーやエンターキーなどの大きめのキーで、端のほうを押してもきちんと真っすぐキーが下りていく。普段はデスクトップパソコンを使う筆者だが、キーのサイズや配置的にブラインドタッチに困ることもなく、使いやすい。
スピーカーは本体側面の前方左右に内蔵されている。薄型の本体に内蔵された小型スピーカーなので、音質はまったく期待していなかったのだが、サイズのわりにはまともな音が出る。低音はさすがにほとんど出ていないものの、人間の声や高音はいいバランスで、小型スピーカーにありがちな耳触りな感覚もひかえめ。ちょっとした動画視聴程度なら十分使える。
排熱処理のための空気口は、背面の左右にある2カ所のみ。左側の空気口からはファンの音が聞こえないので、左から吸気して右から排気していると思われる。
騒音は、アイドル時や低負荷時には無音で、ファンの回転が完全に止まっているようだ。ベンチマークテストなどで高負荷になるとファンの回転音が聞こえはじめるが、長時間待っても小さいファンが回る音がうっすら聞こえる程度。スピーカーからゲームの音が出ればほぼまぎれてしまう程度で、騒音が大きくなりがちなゲーミングノートのなかでは相当静かだ。
キートップへの熱伝導は、高負荷時には上段に少し温かさが感じられる。とくに左側は中段あたりまで熱が伝わっており、W/A/S/Dキーもほんの少しだが温まってしまう。筆者は違和感を覚えるほどではないが、夏場には気になる人もいるかもしれない。アイドル時にはどこにも熱を感じないので、オフィスワークなどでは問題にならないだろう。
ACアダプタは本体と同程度の薄さで、小型軽量のものを採用している。出力は65Wで、今時ならUSB Type-Cにしてほしい気持ちもあるが、ACアダプタが十分小型である点を評価しておきたい。
モバイルノートパソコンとしてかなり優秀。ゲームもとりあえずは可
本機をひととおりさわってみて感じるのは、モバイルノートパソコンとしての作りの良さだ。薄型軽量ながら、ディスプレイやキーボードなどの品質は高く、決して軽さと価格だけを追求した製品ではない。
最新のCore i7を搭載するだけあって、基本性能は十分高い。オフィスワークで本機を使って困ることはまずないだろう。バッテリ持続時間も、モバイルノートとしては十分だ。Thunderbolt 4ポートを搭載しているのも将来的な安心感がある。
ただ、本機をパソコンゲームを主目的に購入するのはさすがに厳しいと感じる。3Dゲームでも「マインクラフト」を遊びたいくらいであればいいが、最新の海外製3Dゲームを遊べるものとは思わないほうがいいだろう。
それこそ、出張中にMMORPGにちょっとログインして様子を見たいとか、軽量のゲームをちょっと遊びたいとか、そういったニーズを満たすものと思ったほうがいい。逆に言えば、1kg切りのモバイルノートパソコンで、そのくらいのことができてしまう、というのが本機の魅力と言っていいだろう。
ゲーミングパソコンと呼んでいいのかどうか悩ましい性能ではあるが、モバイルノートパソコンとしての完成度は高いので、出張の多いビジネスマンゲーマーにはある程度マッチするだろう。そういう製品をゲーミングパソコンブランドであるLEVEL∞のラインナップに加えておくというのが、ユーザーフレンドリーであり、商売上手だなと思う。
コメント
コメントを投稿